継続カード切込機(キハラオリジナル)


カード検索が主流だった時代に活躍した継続 カード切込機です。単独の目録カードと混同し ないよう、内容細目の継続カードにこの切込機 で、カード上部中央か左に半円の切込みをつけ ました。整然と並ぶカードの中で半円のくぼみは 目立ち、次に配列される目録カードが、一目で見 分けられるという利点がありました。戦前から製造 販売され、改良を加えながら1970年頃まで使用 されていた息の長い図書館用品です。

移動図書館のミニカー

トミカ「働く自動車シリーズ」の「いすゞジャーニーQ」1/98モデル

CIE教育映画の上映に使われた16ミリ映写機

『格子なき図書館』の上映に使われた16ミリの映写機、ナトコ社製。
CIE(Civil Information and Education Section)教育映画は、 終戦後GHQの占領政策の一環として日本各地で上映された。

『格子なき図書館』 Libraries without Bars(原題)
封切年月日1950年12月05日 上映時間22分

市町村巡回用柳行李

貸出対象は時代によって、個人、市町村、読書サークル等と変遷したが、 大量の図書を山間地まで傷めずに運ぶのに最適だったのが 『柳行李』。
伸縮性・クッション性があり平成の初めまで長く使われた。

藁草履

GHQの勧告によって設置された図書室には、 アメリカの本や雑誌がたくさん並び、 館内では上履きに履き替えた。
これはその上履きとしての「藁草履」。